どっちを選ぶかだけの話。

 

春になり、天気が良かったので、思い切ってベランダの掃除をしたわけですよ。

今の家に引っ越して1年半、

毎日「あー掃除せななぁ・・」と思い続けてきて、やっとです。

マジ春感謝。

 

箒で掃いて、

バケツに水入れて往復し、

ブラシで磨いて、

バケツに水入れて往復し、

 

ピッカピカ。

ピッカピカですよ。

 

そうなったら今度はなんかココでくつろぎたいなとか思っちゃうんですよね。

洒落た木の椅子とテーブル置いて、そこで本読んだりして・・。

はい。もう完成系見えてもうたんで、IKEAに直行ですよね。

こういう時の人間ってめっちゃ強いです。want toエネルギーが溢れかえってるんで。

 

ワックワク。

ワックワクですよ。

 

お目当てのものGETして、セッティングして今では立派なテラス席でございます。

 

 

と、

異常な尺で前置きを見せました、どうもchagaです!

2週間位前の話ですが、今思い返してもこの日の僕はエネルギッシュでしたねw

男のロマンを満たしたい欲で溢れかえっておりました。

まぁ、全然この話は今日の話に関係はないのですがw

 

 

さて本題、今日のお話はズバリ。

ポジティブ&ネガティブ

 

です。

 

 

『マーカス君ってバリポジティブだよねー!』

『ヴィクター君もいっつも楽しそう〜!』

『えー待って待って、グラハム君もヤバいんだけど!』

って会話がなされているかは定かではありませんが、よく使われるこの言葉。

 

よく、ポジティブな人ネガティブな人って分類されます。

ほんで大体『ポジティブな人っていいよね〜』ってなって話は終わっていきます。

 

ちなみに僕は超絶ネガティブでした。

今だからこそ過去形ですが、考える事全て後ろ向きっていう時期もありました。

 

  • この場がうまくいかないのは自分があかんからや
  • 自分には人を幸せにできない
  • なんも出来てないやん
  • 音楽向いてないんやわ
  • ベースほんまに好きなんかなやめたほうがええわ

 

 

・・・・。

まぁこんな思考でしたw

 

そんな僕も色々な考え方を学んだり、色んな人にポジティブな人に会って、

まぁーーー変わりましたね。

自分で言うのもアレですが。

 

ミュージシャン仲間からも

  • 『chaga明るくなったな、前もっとおとなしかったのにw』
  • 『(昔の話をして)あんときお前終わってたなw』
  • 『そのポジティブ論、見習います笑』

 

とか言ってもらえるようになりました。

人生の大出世ですね。

 

 

 

今回の声を大にして言いたい事は


ポジティブな人はあらゆる場面で

無意識に複数の思考的選択肢がちゃんと見えてる


ということ。

それではいきましょうー。

 

 

逆の延長線上で考えてみる

 

 

そもそもなところで。

本来ポジティブな人、ネガティブな人とかいなくて、

無意識の部分でどっちの思考を選んでいるか、っていう違いだけなんです。

 

その思考を例にあげてみたいと思います。

 

例えばのSTORY①

ひとり旅にやってきたC君。

最初は初めて見る場所や名物にワクワクしていたものの、周りを見渡すと家族、友人、恋人と来ている人だらけ。

だんだん寂しくなってきました。

「あー、なんでこんなことしてんやろ自分、ほんまに来たかったんやろうか。さみしい。誰かと話したい。」

となってしまいました。

どうなるC君!!

 

ここで、いわゆるネガティブな思考だと

『こんな思いするなら来なかったら良かった。』

って思考になります。

なぜか。

さみしい、人と話たい、今つらい、っていう側面しか見えていないから。

 

 

少し捉え方をポジティブに寄せると、

『今めっちゃ孤独やわ。けど、<>なんでそう感じるんやろう。

そうか、俺は人が好きなんだな。この自分に気付けた!勇気持って来て良かった!』

さみしい、人と話たい、今つらい、っていう側面の、逆側にあるものを考えて見てみる。

 

言い換えると、

自分の感情になぜか?って疑問を持って、そこから見えた答えの方を選ぶ。

これをするだけ。

 

 

もっと無意識的にポジティブな人は

『え、みんなワイワイやってる中、俺だけ一人?w

そこで落ち込んでるとかめっちゃオモロいやんw』

ってなりますw

 

 

 

例えばのSTORY②

今日はライブ!

その1曲目で間違えてしまってめちゃくちゃ落ち込んでいるH君。

周りのメンバーやお客さんは

「え?間違えてた?わからんかったわ」や、「まぁ気にせずに次頑張ったらいいよ!」と言ってくれています。

どう立ち直るH君!!!!

 

ネガティブ的思考だと

「うわ、やってもうた。もうあかんわ。こんな事なら出んかったらよかった。」

という思考に。

先ほどと同じ、いま失敗した、焦り、そんな面しか見えていないから。

 

 

少しポジティブに寄せると

「今日うまいこといかんかったなぁ。なんでやろ。イントロが難しかったからかなぁ。

なんで難しいんやろ。リズムをちゃんと理解してなかったなぁ。ってことはリズムさえちゃんと理解したらイケるやん!

しかも、俺まだまだやけど、まだまだだからこそ、これから伸び代あるやん!楽しみ!」

っていう思考に。

今(過去)の失敗、っていう側面の逆の延長線上には、

これからの成長、っていう側面がありますよね。

当たり前ですけど。

 

 

例えばのSTORY③

 

初めてニューヨークにやってきたA君。

到着して2日目にニューヨーク州に非常事態宣言が出されるほどの悪天候。

マイナス20度の猛吹雪。

その日は家を出れずに過ごしました。

どうするA君!!!

 

ネガティブ的思考だと

『うわーせっかく海外きたのに、外いかれへんのかー。チョベリバー。来るタイミングミスったかなぁ。』

 

ポジティブ的思考だと

『こんな天気とか非常事態宣言っていうパワーワードとか、この日に来なかったら体感できなかった!いい経験!マイナス20度ってなに?w』

 

ポジティブの正体

 

 

先ほどの3つの例をとっても、

どっちの思考を選んだら前向きになれるか自信が持てるか自分の成長になるかって明白ですよね。

 

いきなりポジティブになれ!って難しいし、『えぇ・・・』って抵抗感を感じちゃいますよね。

なので、なにか落ち込んだりマイナス方向に気持ちが傾いてしまったら、

逆の方向に目を向けていけるように、一度気持ちを落ち着かせて考えてみましょ!

 

 

そうやって繰り返していくと、脳の無意識の部分で考え方が変わっていくんです。

これがポジティブの正体でございます。

 

これはまた長くなるので後日メルマガ内でもお話ししますが、
人間の脳って意識できているのが5%、無意識が95%を占めていると言われています。
言い換えると意識しての行動や思考は5%だけで、95%の行動や思考は無意識にしていることになります。
例えば歩く時に、まず右足を少しあげて前に出しながら、左手を前に動かしつつ、右手を少し引いて・・とか考えないですよね。w
人間、それだけ無意識によって動かされています。
ってことは、無意識の部分が変わると行動や考え方も変わるってことですね。

 

 

 

性格どうこうとかではなく、選択肢を見てどちらを採用するかだけの話。

ね、かんたんでしょ?w

 

ちなみに先ほどの3つの例は僕の話ですw

昔はネガティブ的な思考が強かったのですが、

視点を変えて、自分にとってプラスの思考を見て採用するようにしていくと、

だんだんそれが普通になってきて

どん底まで落ち込まなくなりました。

そりゃ、たまには傷ついたり落ち込んだりしますけどねw

人間だもの。

 

と、あいだみつお氏のお言葉をお借りしたところで、

本日のまとめでございます。

 

 

まとめ

  • ポジティブな性格、ネガティブな性格とかそんなんないんやで!
  • ネガティブな面の逆の延長線上には、必ずポジティブな自分を成長させる面がある!
  • それを探して自分で選択することで、ポジティブは作れる!
  • 繰り返し、脳に刷り込むことで無意識的にその選択ができるようになる

 

という、ポジティブになりたい人必見のお話でした!

それではまた!