自己否定しちゃいがちな自分を変える

 

どうも!chagaです!

 

今回はちょっと僕の体験というか、

経験談に基づいて

自分を変えるために設けた一つのルール

についてのお話です。

 

 

プロフィールでもお話しているのですが、

わたくし、今思い返してもダメダメなやつでしたw

 

ざっとあげていきますね、

 

『なんでもいいよ』が苦手

 

  • 子どものころだと、自由研究とか読書感想文が苦痛。
  • 「好きなもの選んで」「なにが食べたい?」「どうしたい?」とか、そういう質問が地獄。
  • ベースでも「何弾いてもいいんやで」「なんかテキトーに弾いて」って言われるとフリーズ。
  • クラブに連れてかれてどうしたらいいか分からず、警備員ばりにウロウロする。

 

勝手に自分で自分を追い込む

 

  • 飲み会とかで会話に入るタイミングを逃して無言になり、「なんか喋らなきゃ」「やばい、なに喋ったらいいんや」と焦り、余計に話せなくなる。地獄の時間。
  • ベースでも上手い人や先輩達の前だと、「ミスできへん・・・!」「上手いこと弾かな・・・!」と過剰に構えて、メンタルやられてミスをする。

 

周りの目線が気になりすぎる

 

  • 子どもの頃の話だと、授業中に発言できない。手を上げるなんてもってのほか。
    当てられたくないから勉強出来ないフリしていた。(問題が解けていると黒板に書きにいかないといけないから)
  • SNSに投稿するのをめっちゃ躊躇する。
  • 思っていることが言えない。

などなど。

やばいっすね。笑

 

 

それである時に『そろそろほんまに自分を変えたい』って思いました。

 

ミュージシャンとして仕事をする上で、

自分の本来持っている技術や自分の良さが発揮出来ない。

環境に左右されてしまう。

 

そのもどかしさ。

 

 

一人間としても、

これまでの人生を振り返った時に、悩んできた事って自分を出せない事だったから。

 

自分を変えないとこれ以上成長しない、

成長したいから自分を変えたい、

どちらかというと後者ですね。

 

今の自分に限界が見えてしまったんですよ。

10年後、20年後の自分になーんもワクワクしないw

 

 

 

これね、今だから言えますが

『自分を変えるのに遅いとかないです!』

 

もう若くないからとか、今さら新しいことなんてとか、

それはただ

<>行動しなくていい(変わらなくていい)理由を生み出してしまっているだけ

なんですよね。

 

ちょいキツめのストレートな表現だと、

逃げ道を作ってしまってるんすよね。

はい、自分で言っときながらグッサーってきますw

 

 

 

じゃあ、

自分を変えるって具体的には?

ですね。

 

 

僕がしたのが一人旅をすること。

ありきたり!w

 

 

 

自分を変えるのに旅を薦める理由

 

 

先述したように僕が人生においての後悔をまとめると、

  • 決断力がない
  • 人目を気にする
  • 自分に自信がない

 

冒頭の僕のダメダメエピソードは、全部これらによるものです。

 

 

なんとなくイメージできる方もいるかと思いますが、

一人旅ってこれ全部が鍛えられます。

 

出来れば行った事がないところがオススメ!

そっちの方が経験値たくさん積めます。

 

その未開の土地っていうのをフル活用して、

自分のタガを外していきましょ!

 

自分の事を知っている人なんていないので、

過去の自分じゃなくて、現在からの自分として行動しましょ!

 

周りからしたら、今のあなたが現在のあなたなので。

 

 

自分で行く場所考えて、

自分でする事決めて、

自分の身体で感じて。

 

時には勇気のいる事もあるでしょう。

選択を迫られる事もあるでしょう。

 

 

そんな時に、スーパーウルトラ行動指針が火を噴きます。


迷ったら、やる


 

めちゃくちゃシンプルだし、

何を言ってんねん・・・ってお思いの方もいるかと思いますが、

これめちゃめちゃオススメです。

 

 

今までの人生で行動出来なかった時って、

やりたいって思った自分を何かしら出来ない理由をつけて引っ込めてしまったり、

言いたいと思っても、周りの目を気にして言えなかったりでした。

 

例えば、電車で席譲ろうかなって場面ってありますよね。

その時に一瞬迷いが生じることもあるかと思います。

「断られたら」「次の駅で降りるかも」とか。

 

これって、出来ない理由のでっち上げですよねw

勝手に出来ない理由、しなくていい理由を生み出してしまっているだけ。

 

そしてそんな迷いって、時間が経てば立つほど出来ない理由が優位にたちます。

強いんです。

 

だからこそ、自分の中にルール、行動指針を持っておく。

 

ちょっとでも迷ったら、やる、言う、聞く、食べる、行く、見る。

 

これを決めておくだけで、「えいっ」っていう一歩が断然踏み出しやすくなります。

 

そうやって勇気持って行動した後って、いい興奮と気持ち良さありません?

人助けした時と同じような感覚というか。

そうやって自分の殻を少しずつ破って、

それを認識していけば

『あれ?俺意外といけてるんじゃね?』っていう自信になります。

 

 

 

 

話戻りますが、一人旅ってその連続なんですよね。

 

  • あそこ見に行ってみようかなー、どうし・・→『行く!!!』
  • これ食べてみよかな、でもちょっと高いか・・・→『食べる!!!』
  • あの人に話しかけてみよかな、緊張す・・・→言う!!!』
  • ちょっと恥ずかしいけど、顔はめるパネルで写真撮っ・・・『撮る!!!』

 

これぐらい力技でいいと思いますw

 

 

それでも迷ってしまったら、

迷いが出てきたら、その自分を認識する。

『あ、俺いま迷ってるわ。このままやとやらんな。こういう時は・・・!』

てな具合に。

 

そうやってやった事って、たとえ予想と違った結果になっても経験として残ります。

 

『なんか有名な滝を見に行ったけど、めっちゃしょぼかった』とかw

 

行かなかったら「行ったら良かったかなー」とか後悔の種になるけど、

行ったら「ちょ、めっちゃしょぼかったんやけどw」って経験です。

いつか会話のネタになるかもしれないし、一人で滝にツッコミ入れるっていう経験をするかもしれない。

 

だから行動って大事なんですよね。

 

頭ごなしに『行動しろ!』って言われても、

その勇気が持てない人は

行動のハードルを下げるための指針を持っておきましょ!

っていうお話でした!

 

 

 

最後に、めっちゃ恥ずいんですが

僕が初めて一人旅した時のブログをメルマガ会員さんだけに公開しますw

きっと『こいつこんなんで悩んでんの?ワタシ余裕やん』ってなってもらえるはず。

 

この当時はまだまだ人の目気にしてるし、

妙なプライド持ってたり、

考えすぎていますが、

こんな僕でも人生オモロく過ごせてまうくらい変われるんですよ。

 

 

この、

迷ったら、やる!が

同じように悩んでいる人のヒントになって、人生オモロく過ごしてもらえたらなと思います!

 

それではまた!!