周りの目が気になりすぎて

 

どうもこんばんは!

今日はメルマガ読者さんからのメールをシェアしたいと思います。

 

同じような境遇の方、自分と似てるな〜って方、

何かのキッカケになればなと思います。

 

Aさんは20代の会社員の方で、バンドを組んでベースを楽しんでらっしゃいます。

その中で、やりたいことや言いたいことがあるけど

なかなか口に出して言えない、そんな自分を変えたいとメールをくださいました。

 

 

下記、そのまま引用しますね。

(似たような方のお役に立てればと、許可いただきました)

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

chagaさん初めまして。

失礼ながら、性格が私と似ているのかな?と思いメールさせて頂きました。

 

私も昔から大勢の中が苦手で、飲み会等で話すのが得意なタイプではありません。

バンドでも自分の意見がなかなか言えずにいます。

 

思い返せば子供の頃のセーラームーンごっこで、本当はうさぎちゃんが良かったのに

言えずに違う子になったり(笑)

 

色々考えたり振り返ったりしたのですが、周りの目線が気になるんだと思っています。

恥ずかしいのか、失敗をしたくないのか、色々あるんだと思いますが、

誰かの顔色を伺っているんだろうなぁ。

怖いだけのビビりなんですかね(笑)

 

これからちょっとずつ勇気だして、当たって砕けろくらいの気持ちでチャレンジしてみます。

 

これまで生きてきて、この自分が当たり前でそんなこと考えたことなかったんですが、

メルマガのお話が考えるきっかけになっています。

ありがとうございます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(下記、僕の返信をブログ用に再編集したものです)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

Aさん、初めまして!chagaです。

 

 

 

これね。

この気持ちというか悩みというか。

 

 

分かる人には分かると思うし、

分からない人にしたらマジで意味が分からない問題だと思います笑

 

 

もちろん僕もそっちの村出身なんで、

くぅ〜ってなるほど分かります。

 

僕もほんまはサッカークラブに入りたかったのに言えず、

気がついたら図画工作クラブに入って牛乳パック切ってたり、

飲み会で話しに入るタイミングを逃して、

2時間一言も声を発せず、顔の筋肉痛くなるほどの愛想笑いだけで過ごしたりしてきました。

 

恐ろしいですねw

 

 

 

 

ただ、

 

Aさん、めっちゃ良い感じです。

というのも、

ずっと自分の中に感じてきた違和感というか、

問題を俯瞰して認識出来てるんですよ。

 

 

Aさんの場合、

人目を気にして行動が出来ない。

顔色を伺ってしまう。

 

↓ なぜか

 

恥ずかしい、失敗したくない。

 

↓ なぜか

 

ビビってる(笑)

 

っていう図式をきちんと、

俯瞰することが出来ているんですね。

 

 

 

よく、物事は問題を認識できたら90%は解決しているって言いますが、

ホンマにその通りで。

 

 

例えばベースで考えると

ベースでうまく弾けないフレーズがある時、

ただ漠然と「弾けない」っていう点しか見れていない人に、

「そこは左手の指を考えてみたら弾けるで〜」と言うと、

すぐ弾けちゃうことがよくあります。

 

「左手の指」っていう問題に気付けたからですね。

その問題に気づけたら、それを練習すればいいだけ。

 

それに気がつかなかったら、

あまり効果のない練習をガムシャラに続けることになってしまうかもしれません。

 

一度自分で俯瞰してみたり、

客観的に見てもらうと気づきやすいですね。

 

っていうように、

「なぜ上手くいかないか」=何が問題なのか、

が認識出来ない限りどんな問題も解決しづらいです。

 

どんな練習をしたらいいかも分からない状態ですね。

 

 

逆に言うと、問題を認識したらあとは

決まったことをすればいいだけ。

 

 

人間、自分がどういう状態なのか分からない時が、

不安で自信も無くなるし、パニックなるし、行動する勇気が持てないんです。

 

 

そういう意味で認識出来ているってことは、

めっちゃ良い感じです\(^^)/

 

 

 

それが認識できた上でですが、

具体的にどうしていったらいいのか。

 

 

>これからちょっとずつ勇気だして、当たって砕けろくらいの気持ちでチャレンジしてみます。

 

○○さんももう自身で言うてもらってますが、

ほんまにこれが大事で。

 

めっちゃ雑に言うと、人目気にせずとにかくやってみる!

 

なんですど、いきなりってそんなん苦手だったんすよ僕もw

 

 

じゃあ、

それを実行しやすくするにはどうしたらいいか。

 

 

ここで以前お話した、(メルマガ内で)

If then planning

をおすすめします。

 

If then planningとは

 

社会心理学者のHeidi Grant教授が提唱している、目標達成のための手法です。

研究では勉強量が2倍になったり、ジムの継続率に約3倍の差が出たそうです。

 

 

その具体的な方法は、

X したらY をする

と予め決めておく。

 

例えば、

日曜日になったら(X)

ベースを弾く(Y)

って決めておく。

 

で、この時に出来るだけ詳細まで決めておくことが

重要だという検証結果が出ています。

 

日曜日の朝起きて、ご飯を食べて、掃除をしたら(X)

隣の部屋でベースを30分弾く(Y)

てな塩梅で。

 

MEMO

人間の脳神経は、

「XならばYをする」という命令に反応するように出来ているので、

その命令式を事前に作っておくことで

行動に移すハードルがグッと下がります。

 

 

他にも、

 

イライラしたら(X)

深呼吸を3回する(Y)

とか、

毎週水曜日は18時になったら(X)

必ず退社してジムに行く(Y)

とか、

「片付けの魔法」のこんまりさんだと、

ときめかなかったら(X)

捨てる!(Y)

ですね。

 

 

>私も昔から大勢の中が苦手で、飲み会等が得意なタイプではありません。

 

例えばこういう大勢の飲み会で話すのが苦手だったら、

大勢での飲み会になったら(X)

一番最初に声出す!(Y)

 

ちなみに、

 

大勢の飲み会が苦手な人のパターンって、

自分が発言しなくても場がある程度回るってとこにあるんですね。

 

ただ、やっぱり自分が参加できていない会話、場はちょっと居づらい。

自分が会話の中心だったら、居辛さって感じないじゃないですか。

 

だからこそ、最初に声出して自分から輪に入っていく。

それをパターン化して決めておいたらいいですね。

 

じゃないと、僕みたいになるんでw

 

 

 

なので、考え方の流れとしては

 

違和感を感じたら、自分を俯瞰する。

(これもイフゼンですね)

問題を認識して気付く。

あらかじめのパターンを実行する

 

これを日々意識していくと、ほんまに変わってきます。

 

 

~~~~~~~~

 

ふむふむ、って思ってもらえたり、

もうちょい深く知りたいって方はコチラの記事もどうぞ!

 

 

自分軸と他人軸

 

 

あとは、周りの目が気になっちゃう人って、

言い換えると

 

周りの人が何を思っているのかを気にしすぎる

 

とも言えます。

 

 

これだけでニュアンスがなんとなく伝わると思うんですけど。

 

 

そうじゃなくて僕らは、

自分がどう思うか
を大事にしていきたい。

 

 

よくメンタルトレーニングで

自分軸他人軸っていう言葉を使います。

 

 

 

自分軸

自分が感じたこと、思ったことを軸に

思考や行動する。

やりたいことをする

 

 

他人軸

他人の意見や、周りの期待を軸に

思考し行動する。

しなくちゃいけないことをする。

 

 

マジメな人ほど他人軸な人が多い印象です。

勝手に言うてますがw

そんな感じしません??

 

 

自分軸のレベルをちょい上げて行けたらいいっすね!

このへんは以前お話した、エフィカシーやwant toとhave toの話になりますね。

 

 

こんな時代だから

 

最後に、周りの目を気にしなくなるように日々できる簡単なこと!

 

YouTubeやネットニュース、SNSの投稿などのコメント欄を見ない!

 

 

ここまで読んで下さってる方は、

もうこの意味が分かると思うんですけど、

 

人がどう思ってるかを気にしての行動ですもんね。

 

もちろん、

「へー!こういう考え方もあるんやなぁ」

って捉え方をすれば視野は広がりますけど、

匿名でのコメントって結構辛辣な言葉とか飛び交ってるじゃないですか。

 

 

それを無意識に「恐怖」って捉えちゃうんですよね。

 

超簡単に出来るので、周りの目線が気になって行動しづらい人はやってみてください!

 

僕のメルマガではこういった

[safe title=”大人のための無料メルマガコミュニティ”]

  • 自分を変えるための思考法
  • ベースの基本的なフォームテクニック
  • 自信につながる様々な知識
  • みんながあまり知らない、一歩先に進むためのポイント
  • オモロく生きるための考え方

[/safe]

を順番にお届けしています。

 

メルマガ講座登録フォーム







Not found the post.

詳しくみてみたい、という方はコチラから。

あわせて読みたい
無料メルマガ講座のご案内 現在メルマガに登録の場合、期間限定特典として有名曲を初心者用アレンジした楽譜¥7,000分をメルマガ内で順次プレゼント中。 【こんな悩みがある方に】 「ベースを始め...

 

自信持ってベース弾いて

どんどんオモロくしていきましょう!

 

それではまた!