無料メルマガ講座のご案内

現在メルマガに登録の場合、期間限定特典として有名曲を初心者用アレンジした楽譜¥7,000分をメルマガ内で順次プレゼント中。

こんな悩みがある方に

  • 「ベースを始めようと思っているが、何から手をつけたら良いか分からない…」
  • 「買った教則本がすんげぇむずい…」
  • 買った教則ビデオ、DVDがなんかイメージと違う…
  • 「楽譜の読み方が分からない…」
  • 「基本を学んでみたい」
  • もっとステップアップしたい
  • 「独学で初めてみたが、合っているのか自信がない…」
  • 「”なんとなく”で弾いてきたから、もやもやする…」
  • 「自分のレベルが知りたい…」
  • 「近くにベースを教えてくれる音楽教室がない…」
  • 「継続して同じ曜日に通える時間が無い…」
  • 「家族に反対されているからコッソリ教わりたい…」

という、

ベースを弾く上で必要な知識とテクニックをゼロから学びたいという方から

  • 緊張しちゃう自分を変えたい
  • 家だとええ感じに弾けるのに・・・
  • 人前で自信を持って弾けるようになりたい

という、

自信を持ってベースを弾く為にメンタルを鍛えたい、

 

そんな迷える初心者ベーシストに向けて、

僕が10年以上のプロ生活、

数百人のベース初心者の方に指導してきた経験を基に、

めちゃめちゃ上達して自信を持てるような2週間の講座をお届けします。

この講座に対する想い

どうも、初めましてchagaです!

ベース講師を10年以上していてこれまで500人以上に教えてきました。

 

 

僕のベースを教える時の信念として

ベースを弾くことで通して、

上達していく、人との繋がり、これまでにやったことのない経験、

を感じてもらっで人生オモロくしていってもらいたい

という思いがあります。

 

  

でも、多くの人が

「ベースめっちゃオモロいわ!w」って言えるようになる前に、

なかなか上達を感じられずに辞めてしまったり、

練習の方法を知らずに上達のスピードが遅くなってしまったり、

一人で不安を抱えて弾くから楽しくなくなってしまったりで、

続けられないのが現状です。

 

 

 

従来のベースの学び方って

  • 音楽教室に習いに行く
  • 教則本やDVDを買って学んでみる
  • (独学)周りの人に教わる 

てな感じですよね!

 

僕自身これを全て経験したし、今現在は教室で教える立場にもあります。

 

 

どれが正解とかオススメとかそんなんなく、

どれもただの手段であって

目的はベースをめちゃめちゃ楽しめるようになることっすよね!

  

だから自分の生活スタイルや、性格に合うってのが一番大事で。 

 

じゃあなぜ続けられない人が多いのか、

ちょいと従来のレッスンの特徴を見ていきましょか!

 

 

音楽教室

音楽教室にベースを習いに行くことのメリットは、

直接先生の指導を受けることが出来ることですよね!

 

初めてベースに触れるような人に教えることに長けている先生も多いので、

初心者でも安心だと思います。

 

  

ただ大手の音楽教室は

曜日時間が固定制で、急な休みに振替が出来ないところがほとんどです。
(欠席になり月謝も返金されない)

 

なので、仕事や家庭の事情で同じ日時に通える人には向いているし、

不定期な仕事の人や、

自分の好きな好きな時にレッスンを受けたい人には向いていません。

 

 

教則本やYouTubeなどでの独学

これの良いところは、自分のペースで出来ることですよね!

好きな時に本を開いて、好きな時に動画を見て勉強出来るということ。

 

 

ただ、

これは僕自身の経験でもあるし、

僕がレッスンをしている生徒からも耳にするんすけど、

 

 

「え、これほんまに初心者向け?ムズくね?

 

  

という、「初心者向けトラップ教材」が街にはびこってますw

 

 

たとえば、

「1週間でゼッタイ弾ける☆ベースマスターブック!」

みたいな本、見たことないっすか?w

 

 

僕も始めたての頃に買ってやったことあるんですけど、

  • シンプルにムズい!
    →いきなりJAZZ風フレーズとか、R&Bの常套句とか
  • 教則本に載っている練習が何の役に立つのか分からない!
    →弾きたいのはロックなんやけど・・・
  • 書いてある通りにやってみたけど、これで合ってんのかが分からない
    →なんかモヤモヤ不安だけが残る

こんな教材がめっちゃ多い。 

 

 

これは自分が教える立場になって分かることなんですけど、

教則本は「読み手にもある程度の知識が必要」ということ。

 

 

言い換えると、

教則本の意図を読み取らないと

これは何の為の練習なのか、これが出来るとどうなるのか、逆に出来ないとどんな問題があるのか、 

っていうのが分からないんですね。

 

 

例えば教則本に、

「指弾きの時は弾く弦によって親指を動かそう」

って書いてあったとして、

 

この目的は何なのか、その理由をちゃんと知識として知っていれば

効果的な練習が出来ますよね。

(ちなみにこれは余計な音を消す為、弾きやすくする為、良い低音を出す為) 

 

 

それを知らずに「なんか知らんけど、書いてあったからやってる!」だけだと、

無意味とは言わないけど、

自分で出来てるどうか(目的が果たせているか)が分かんないじゃないですか。

 

 

他にも、

「〇〇(著名な人)直伝!!ベースの極意」みたいな教則本もありますよね。

タイトル適当ですけど雰囲気こんな感じのw

 

これ系はちょっと目線が違うことが多い。

 

著名な方って普段ご自身で演奏することが多いので、

教える頻度が少ないのと、

 

教えるとしてもプロを目指すような弟子に教える機会が多いんですね。

なので、どうしてもスタートラインが高くなってしまう。 

 

  

誤解なきようにお伝えしたいのは、

その教則本に問題があるのではなくて、

教則本が本来持っている魅力を引き出すには

読み手側にも知識が必要ということ。

 

 

ここが、全くの初心者の人にはちょいハードルが高いとこなんです。

 

 

あとは、教則本やYouTubeだと情報が一方通行ということ。

分からないことがあっても聞けないってのは、

「これで合ってんのかな」って不安にもなるし、

その不安を持ったままだと自信を持って弾けないっすからね。

 

 

てな感じで、

どれも一長一短というか合う合わないがありますね。

 

 

自分に合わないものを選んでしまったら、

ベースの楽しさを感じる前に挫折してしまう。

 

僕も実際に始めたてのころは心折れそうになりました。

 

 

そんな昔の僕のようにならないように、 

「悩みを持つすべてのベース初心者が、

ベースをめちゃめちゃ楽しむための入り口に立てる場所作ったれ!」

という想いでこのメルマガ講座をやってます。

無料メルマガ講座で学べる8のこと

最大手音楽教室のレッスンの約半年分(¥72,000相当)の内容を詰め込みました。

1.
既存の教則本、DVDでは飛ばされがちな初歩の初歩からベースが学べる。

楽器の持ち方から、楽譜の読み方、右手左手のフォームなど、

今更聞けないような基本から体系立ててやっていきます。

 

2.

イチからベースを始めた数百人にレッスンしてきた講師の制作だから、本当の初心者が知りたい情報がつまっている。

ベースを初めた方にとって、必要な情報を優先順位をつけてお届け。

迷うことなく曲を演奏するまでをサポートします。

 

3.

13本のレッスン動画

オリジナル動画解説付き教材なので、映像でいつでも確認できます。

動画の他に、楽譜、練習用カラオケ音源も用意しているのでバンド感覚で練習できます。

 

4.

技術的な面はもちろん、よく使われる用語の使い方や、裏付けとなる知識も得られる

1曲弾いて終わりではなく、どんどんレベルアップしていってもらえるように知識も大事にしています。

知っているか知らないかで大きく変わります。

 

5.

得た技術、知識が「かんたんアレンジ楽譜」と直結しているので、すぐ曲にチャレンジ出来る。

全てのテクニックや知識は曲を演奏して楽しむためのもの。

そこを大切にした教材内容になっています。教則本やフレーズ練習ばっかりじゃつまんないので。(それはそれで大事なんすけどw)

 

6.

ダウンロード教材なのでパソコンはもちろん、スマホやタブレットでいつでもレッスンを受けられる。

データはmp3、PDFなどのデジタルデータでお届け。

スマホ、タブレット、パソコンでいつでも。

 

7.

絶対的な自信を持つためのメンタルの鍛え方も学べる

せっかく得たテクニックを100%発揮するためにも、

どんな環境でも自分の演奏ができるような心理学、脳科学に基づいたメンタルトレーニング方法を。

楽器屋での試奏が苦手、怖い先輩の前での演奏だと萎縮してしまう、そんな周りの目を気にせず自分に集中できる考え方。

 

8.

同じような悩みを持った仲間や、一足先にスタートしたセンパイと、悩みや情報を共有し繋がることができる。

新しいことって一人だと続けにくいもの。

他の方の疑問、悩み、解決方法をシェアしながら改善やチャレンジしていく、進化していくコミュニティです。

効率の良い練習方法

僕は多くの大人の方にベースを教えてきました。

大人って、忙しいですやん?

 

仕事に、家庭に、恋愛に・・・。

 

そんな限られた時間の中で、

好きな曲を弾いたり、

バンドを組んだり、

セッションしたり出来るようになりたい。

 

 

てなると、効率ってめちゃくちゃ大事なんですよ。

 

学んだことが1曲にしか通用しない(生きない)より、
1学んだことが、100の曲で生きる方が良い。

 

当たり前のように感じるかもですけど、

これがベースにおける効率なんすね。

 

 

にも関わらず、

ついついその場しのぎで何にも考えずに曲を弾いてしまったり、

さっきお話した練習の目的を考えずに弾くと、

 

その曲はなんとなく弾けるようになるだろうけど、

自分自身の力になっていないから

いつまで経っても自分のレベルは上がらない。

 

  

本当の意味で効率の良い練習が出来ると、 

冗談抜きで上達のスピード、演奏のクオリティが死ぬほど変わります。

知識やテクニックよりもっと大切なこと

プロフィールや他の記事でも記していますが、

僕は昔ベースを全然楽しめていませんでした。

 

 

もちろんベースは大好きだし、それなりに上手く弾けていたけど、

いかんせん自分に自信がなかった。

 

たとえば

  • 弾けてるかな、大丈夫かな、どう思われてるんやろ。
  • メンバーと目合ったけど、なんか間違えてもうた?
  • あの人の後に弾くの嫌やなぁ
  • (楽器屋で)試奏ってなに弾いたらいいんだ・・
  • うわ、みんな年上で上手そうやん。。

こんな感じでw

 

人前ではめちゃめちゃ緊張して、いっつも不安で、

本来の自分でいられませんでした。

 

 

家で一人で弾いてる時はええ感じやったのに、

人前で弾くと・・・みたいな。

 

 

以前の僕と同じ事(自分に自信がない)に悩んでいる人も多いかと思いますが、

これってベースが上手いかどうかっていうより、自分自身の問題なんです。

 

 

ベースがいくら上手くなっても、

自分に自信が持てていなかったら音楽を楽しめない。

 

 

てことは、

音楽面の向上はもちろん、

自分そのものに自信をつけることが大事。

 

 

そのために自信の裏付けになる知識を身につけたり、

緊張のメカニズムを知ったりして

どんな時でも100%の演奏が出来るようにメンタルも鍛えていきます

 

 

具体的なメルマガ講座の内容の一例

  • 楽器の正しい持ち方
  • 右手のフォーム
  • 指弾き(ツーフィンガー奏法)
  • 左手のフォーム
  • 9つの基本的なリズム(音符の読み方)
  • 基本的な奏法(よく使われるテクニック)
  • 基本的な記号(音楽記号や繰り返し記号)
  • 2つのドゥーン
  • 実際のロックやポップスを想定した課題曲
  • 効率の良い練習方法
  • リズムトレーニング
  • 緊張するメカニズムを脳から紐解く
  • 継続出来ないのは3つのことを知らないから
  • 人間は無意識のうちに「選択」と「決断」を繰り返している

 

ざっと、一例はこんな感じです。

 

ベースの奏法であるテクニック

それを裏付ける知識

どんな環境でも自分らしく演奏できるメンタリティー

 

っていうところを

10才から〜80才まで、

初めて楽器に触れる方からメジャーデビューしてる方まで、

直接レッスンしてきた経験を活かして

ギュッと濃縮させてお伝えしていきます。

双方向型メルマガコミュニティ

このBassConnectメルマガの最大の特徴は、

双方向性をもった『コミュニティ』『場』『空間』であるということ。

 

 

市販の教則本やYouTubeって、

「これはこうやるんですよ〜!」ってな感じで一方通行です。

 

  

それだと昔の僕のように

「これでいいんやろうか・・」

「どういうこと?もっと詳しく知りたい」

「みんなどうしてんの?」

という

疑問や不安が出てくる。

 

 

その不安とか疑問を抱えながらやっていると、

なーんかモヤモヤしたまんまで。

シンプルに心から楽しめないんですよね。

 

 

なので、メールが届いて、「はいおわり!」じゃなく、

わからないことがあったり、

感じたことがあったら

自由に返信してくださいませ。

 

 

それを次回以降のメルマガ内容に反映させて(もちろんお名前や個人情報は伏せて)

同じ悩みを持った仲間と情報をシェアしながら、

共に高め合っていきます。

 

 

自分が疑問に思ったことが、もしかしたら誰かのためになるかもしれないし、

誰かの解決方法が自分に当てはまるかもしれない。

 

誰かが同じことを頑張っている姿が見えると、

刺激になりますからね!

メルマガ読者さんの声

今さら人に聞けないような小さな事まで

kaoriさん 20代女性 広島県 初心者(ベース経験なし)


好きなアイドルが弾いていて興味を持ったベース。

楽器屋さんで初心者セットを購入して、付いてきた教則本をやってみるも、

私のような超初心者には難しすぎる内容でした 。

 

諦めてしまっていたのですが、YouTubeで「かんたんアレンジ楽譜」の動画を見て

このメルマガ講座を知りました。

 

楽器の持ち方から、今さら人に聞けないような小さな事まで教えて下さり、

少しずつですが上手になってきてるのかな?と思えるようになりました(*^^*)

 

他の方のメールも紹介してくださるので、一人じゃないし同じところでつまづいていることも分かって安心もします。

 

今は「かんたんアレンジ楽譜」で弾けそうな曲を

メールで相談させてもらいながら楽しんでいます♪

直接教室などで教わるよりメリットが大きい点が多々あると思います。

macklyさん 50代男性 神奈川県 初心者(楽器は数年前に購入)


ネットで好きな時間、空いてる時間に、お互い質問したり教えてもらえるのは

私にとってすごくいい環境です。

多分教えてもらってなかったら、辞めていた可能性もありますし(笑)

 

こういう形式ですと、教わった文章や動画を何度も見れますし

むしろ、直接教室などで教わるよりメリットが大きい点が多々あると思います。

 

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

独学でやっていた時は、どうやって練習すれば良いのかが分かりませんでした

AKさん 40代男性 独学で1ヶ月


この講座のいいところは、

市販の教本などでは書いていないようなコツが学べること。

 

上手な人はこうやって弾いているのかと参考になります。

 

独学でやっていた時は、どうやって練習すれば良いのかが分かりませんでしたが、

丁寧に説明してくださるので練習の時に気をつけるポイントや考え方を学ぶことが出来て

日々の練習も楽しくなりました。

 

初心者だけでなく、

独学でされている方にもお勧めしたい講座です。

 

みなさま、ありがとうございます!

よくある質問

全くの初心者ですが大丈夫でしょうか?

むしろ初心者の方や独学で悩みを持っている人のための講座です

 

もう満足出来ているくらい弾けている人や、

経験者向けの教材やレッスンは世の中なんぼでもありますからねw

 

僕がこの講座を届けたいのは

  • 基本が大事っていうけど、何から練習したらいいか分からない
  • 教則本で挫折したことがある
  • 自信を持って弾けるようになりたい

という、本当の初心者の方。

  

一緒におもろくやっていきましょ!

手、小さいし向いていないんかなぁ。

手の大きは関係ないですw
いくつかのポイントを知っているかだけ

 

実は僕も小柄な女性と同じくらいで結構小さいです。

  

大事なのは楽器の持ち方や指の向き、指の曲げ方。

これをちゃんと知れば普通に曲を楽しむ分には困ることがなくなります。

実際に小学生のコ(4年生)にもレッスンしてますが、問題なく弾けています。

基礎だけでなく曲も弾きたいんですが

僕も曲を弾いてもらいたい!w

 

やっぱりベースを始めたら

自分の好きな曲や耳馴染みのある曲を弾きたいっすよね。

  

なのでこの講座は、

曲を弾くために必要なことしかやりません!

 

随時楽譜もプレゼントしていくので、

講座でやったことを曲で実践してもらえたらと思います。

パソコンが必要ですか?

スマホがあれば大丈夫!あると便利かもくらいで

 

講座はメルマガ読者限定公開のYouTube動画になっているので、

スマホで閲覧可能です。

 

しいて言うなれば、パソコンやタブレットの方が

楽譜を閲覧するのに見やすいくらい。

いずれにせよインターネット環境は必要っすね!

登録したのにメールが届きません。

設定によって届きにくいアドレスがあります。

 

携帯キャリアのアドレス(@docomo,@softbankなど)、

@icloudは届きにくくなっているので、それ以外のアドレスで試してもらえたらと思います。(Gmailがおすすめ)

また、設定によっては迷惑メールボックスに振り分けられることもありますのでご確認ください。

もしそれでも届かないという方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。