vol.8【これまでのまとめ】テクニックより知識より大事なこと

どうも、chagaです!

 

本日のおしながきです。

  • 8分休符とのミュートのまとめ
  • ちゃんと実力がつく練習方法
  • ベースを楽しむためにテクニックや知識よりも大切なこと
  • お便り紹介「曲、やってみました」

それではいきましょう!

今日のポイント

  • ちゃんと身につく“練習方法
  • 8分休符のリズム
  • ミュートまとめ

 

今日のベース講座は

これまでのまとめ要素が大きいので、

「最近チェック出来てへんかったなー」って方も

ぜひ見てもらえたらと思います。

 

動画の質も上がってるはずw

早速どうぞ!

 

レッスン動画

楽譜

syoshinsya8

https://bass-connect.com/wp-content/uploads/2020/01/syoshinsya8.pdf

練習用音源

というわけで、

4日間にかけてやってきたミュート編もこれでおしまい。

 

これはぶっちゃけ4日でマスター出来るようなことじゃないんすよw

 

僕もいまだに意識してミュートすることもあるし、

ベース歴3年くらいの、僕が普段直接教えているスクール生でも

時々パタパタが抜けることもあります。

  

ただ、この4日でミュートマスターへの道の”入り口”に立ってもらえたと思うので、

ぜひ慣れるまで、自然に出来るまで、

意識し続けてもらえたらと思います。

 

 

一区切りついたんで、

めっちゃ大事なことを話していきます。

 

多くの人がベースだけに限らず悩んでいることで。

  

「めちゃくちゃテクニックがあっても、
めちゃめちゃ音楽理論を知ってても、
結局〇〇がなかったらベース楽しめないよね。」

 

っていうお話。

テクニックや知識よりも大事なこと

このミュート編の最初に

休符が入っていない曲なんか無いで!

って話したじゃないですか。

 

ってことはこの「ミュート」や「リズムの読み方」は

マストで知っておきたいことですよね。

  

 

ただ多くの人がミュートの方法を知らないし、

リズムの読み方も知らない、

その大切さも知らない。

 

「THEなんとなく☆」になっちゃうw

 

なぜなら、知らないから。

  

 

だから、まず

方法と理由を知っておくことが何より大事。

  

  

これはこれまでも散々お話してきましたよね。

 

 

これにはもう一つ理由があって。

 

この「知っているか知らないかの知識」って自信の裏付けにもなるんですよ。

 

 

ここから今日の一番大事な話なんですが、

この自信は音楽を楽しむために必ず必要なんです。

 

 

 

以前の僕は自分に自信が全く無くて、

ベースを弾いていても全然楽しめていませんでした。

 

  • えー、これであってんのかなぁ・・・?
  • 今めっちゃ見られてるけど、私なんかミスった・・・?
  • メンバーからは「いいね!」って言われるけど、実感も自信もないから素直に喜べない・・。
  • 上手い人の前やとめっちゃ緊張して、普段の演奏ができない・・・。
  • ここの意味分かってないけど、ずっと聞けないからなんとなくやり過ごしてる・・・

こんな「?」や「不安」ばっかりで。

 

そんなんだから、

心の底から「ベースを楽しめてる!」とはな胸を張って言えなかった。

 

 

99%の人は趣味の一つとしてベースを始めます。

 

じゃあなんで人生に趣味を求めるかっていうと、

自分の人生を豊かに楽しくオモロくしたいからで。

 

そのためのベースなのに、

自信が持てないから楽しめないって本末転倒なわけです。

 

 

まさに僕もそのパターンで、

ベースを続けてテクニック的にも上手くなっているし、

バンドの経験なんかもいっぱいしているのに、

自分に自信がないから不安で全然楽しめなくなってましたw

  

  

そこから、

自信をつけるためにめちゃめちゃ「勉強」して「行動」して「失敗」して

そして「成長」をしてきました。

 

 

そこでわかったことは、

自信って自分次第でなんぼでも付けることができるということ。

 

言い換えると、

自分が自分の限界や不可能を決めつけてしまっている。

 

一人で勝手に。

誰にも「無理やで!」とか言われてないのにw

 

しかもそれは「今までの自分」が勝手に決めていること。

 

 

例えば、〇〇って曲があったとして。

楽譜を見ると、

見たことない記号が出てきていたり、

リズムも細かくて、

なんか字の密度濃くて楽譜黒いしw

 

「出来ないだろうなぁ」って思っちゃうわけですよ。

 

・・・・・・

  

   

はい!ここで、ストップ!!!

 

ちょい待って!

 

  

しっかり立ち止まって気付きたいんですけど、

その「出来ないだろうなぁ」のジャッジを下したのは、

その曲にチャレンジしたこともない「今までの自分」なんですね。

 

 

これまでにやったことが無い、知らないことだから、

  • その曲は何が難しいのか
  • どんな練習をしたら良いのか
  • 何を知っていれば良いのか

こういったゴールまでの道順のデータが

自分の中に無いわけですよ。

 

だから、出来ないって判断をしちゃう。

「今までの自分」さんは。

  

 

それによって「私には無理だ」って、

あたかも現実のように勘違いさせられちゃうんですね。 

自分で自分にマイナスの言葉で言い聞かせてるだけ。

 

勘違いだから!それ!

ちゃんと知っていけば絶対に出来るやつやから!

 

安心して落ち着いて一つ一つ見ていこや!

って背中めりこむくらい後押しします。

 

 

だから、

「えー、これは私には出来ないだろうなぁ。」て思う場面に遭遇したら、

まずそれをキッチリ認識して、

そのあとすぐに、

「おっけ今からの自分ならいけるで!」って言うてくださいw

 

ホンマにいけるんでw

 

 

そこから落ち着いてゴールまでの道順(方法、ポイント、手順)を調べて進んでいけばいいだけなので。

 

指使いを考えてみたり、

リズムを「ター」とか「ン」とかに直してみたりして、

これまでの講座でやってきたことをゆっくり確認していけば大丈夫!!

  

少しずつ「点」と「点」が結びついていく感覚があると思います。

そこ、めっちゃ自信もってOKです!!

 

  

自信持ってオラー!って弾いて、

それがバチコーンはまって、

聞いてくれている人も一緒に演奏するメンバーもメチャメチャ盛り上がってって

最高じゃないですか?w

 

 

自信なく、なんとなくで弾いたら、

バチコーンって音でないんですよ。

 

恐る恐るだったり守りの演奏になるんで。

 

それって不思議なもんで音聞いたら分かるんですよ。

サッカーのPKとかで「あー、なんかこの人フワフワしてるなぁ、、外しそうやあ」みたいなのってありません?w

  

 

逆に、

音楽聴いて、観て、ブワーって鳥肌たったりしたことないですか?

 

言葉にできないような感覚。

あれってホンマ謎の現象ですよね。

 

科学的ではないというか、説明がつかないというか。

 

同じ人がなんとなく演奏してもそれは生まれなくて、

演奏している側も気持ちよくも楽しくない。

 

ちゃんと不安や迷いなく、自信を持って演奏するから、

心の底から楽しいし本当の意味でベースが楽しめる。

 

だから、人(自分にもね)の心に届く演奏にもなる。

 

  

だから、自信を持ってバチコーンいわして楽しむためにも、

知っておくべきことは知っておきたいし、

身につけておくべきことは身につけておきたい。

 

それは知識やテクニックはもちろん、

そういった楽しむための自信のところも。

  

それをこのメルマガ講座でお伝えしていっています。  

きっとこんなこと言うてくるベーシスト他にいないと思いますw

  

ベースで人生もっとおもろくしていきたいですからね。僕らは。

 

 

と、キレイに話の着地が出来たので、

本日のお便り紹介にいきましょう!w

お便り紹介

さてさて、昨日もたくさんの返信をいただきました。

いつも読んで下さりありがとうございます。

 

嬉しいお便りがあったのでご紹介!

 

chaga 先生

こんばんは。メルマガをガイドにして練習をがんばっています。

そろそろ曲を弾いてみようかという思いがわき、

簡単楽譜の、ルージュの伝言を購入してみました。

先生の簡単アレンジのおかげで、初心者の私にも取り組みやすかったです。

徐々に慣れてきたので、アンプにベースとスマホをつないで、youtubeのお手本に合わせてやってみました。

全然うまくいかなかったけど、楽しいです!

これからもご指導をよろしくお願いします。

H

=====ここからchagaの返信=====

Hさん

こんばんは、メールありがとうございます!

 

メールを読ませていただき、

読んだその瞬間、

『うわ!うれし!めっちゃ嬉しい!』

って声出してまいましたw

 

ベースを弾くキッカケ、

曲を弾くキッカケ、

楽しいと思えるキッカケになってもらえたら、

ほんまに嬉しいです。

 

このメルマガ講座やってて良かった、

と思わせていただきました!

(ちょっと日本語変?ですけど、興奮してるのでご容赦ください笑)

 

『ルージュの伝言』いいですね!

これまでの内容にピッタリの曲やと思います!

 

この曲、弾いてみると結構テンポが速いんですよね。

休符も多いので、弾くことに音を切ること(ミュート)に最初はバタバタするかと思います。

なので、

左手の指、リズム、ミュートの仕方

色々確認しつつゆっくりから弾いてみてください。

(YouTubeの設定画面から、ゆっくり再生する機能もあります。0.75倍くらいがいいかも)

 

それと、
〉アンプに繋いで

とありましたが、

是非練習の時はアンプに繋いで弾いてもらえたと思います。

 

ベースの生音(アンプを繋がない音)って、

ギターとかと違って音が低いのでほぼ聞こえないじゃないですか。

 

そうなると、

  • 聞こえないから、(右手で)強く弾く癖がついてしまう
  • 聞こえないから、ミュートが出来ているかわかりづらい(ミュートが雑になる)

っていう事が起こりがちです。

是非普段からアンプに繋いで練習してみてください。

 

応援してます!

 

いやー、これは素直に嬉しかったですね!!

やっぱり曲弾けたら楽しいですからね。

 

というわけで、楽譜プレゼントするんでちょい弾いてみてください。

楽譜

練習用音源

ミュートは入っていませんが、

左手の運指がミソなので考えてから弾いてみましょ!

 

 

このメルマガをここまで読んでくれている人はもう耳にタコやと思いますが、

「なんとなく」はこれからの自分の力にならないすよ!

その場しのぎの掛け捨てなので、

 

昔の僕のようにならんようにw


これまで8つの楽譜や教材をお送りしてきました。

中には

  • 全部弾けるようになってない
  • 忙しくて毎日練習出来ない
  • ミュートむずすぎ!

って方もいると思います。

 

はい、それが普通だと思いますw

 

 

っていうのも、

ここまでの内容って

音楽教室のレッスン3〜4ヶ月分くらいの内容なんですね。
(一般的な音楽教室のレッスン料に換算すると約4〜5万円くらい)

 

それを1週間くらいでやっているので、

なかなかのハイペースなわけですw

 

なので、以前もお話ししたんですけど、

  • 自分のペースで進められる
  • いつでも確認、復習できる
  • 同じように楽しんでいる仲間がいる

という、このメルマガの利を活かしてもらえたらと思います!

 

 

はい、というわけで、

今日の内容は「これまでのまとめ」というくらい

大事なことでした!

 

感想、質問、自信について、

雑に返信お待ちしてます!

info@chagabass.com

  

毎日膨大なメールが届くので、

即日で全てのお便りに返信は出来ませんが

順に返信させてもらったりメルマガ内での解説を交えて取り上げていきますね!

 

それでは! 

 


PS.

「chagaさんのレッスン受けたいです」

「ネットで直接教えてもらえませんか?」

「とても分かりやすいです。今後も継続して教えてもらいたいのですが」

など、ありがたいメールをいただくことが日に日に増えてきました。

 

ありがとうございます! 

 

いまオモロい企画を準備中なので、

またお知らせさせてもらいますね!

 

chaga