空前の筋トレブームが巻き起こっている今日この頃ですが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
どうも、chagaです。
流行ってますよね筋トレ。
コンビニではプロテインドリンクが当たり前のように並び、
YouTubeなんかでも「自宅でできる筋トレ動画」的なものが多くなりました。
というわけで、今回は世の流れに乗って筋トレをしちゃおうかとw
世間一般的に言われている「基礎練」ってやつですね!
ただですよ、なんとなくでやってもムダとまでは言わないけど時間がもったいない。
今回の筋トレに限らずですけど練習するときは、
大事なことは「目的(ゴール)」をハッキリさせておくこと。
これはもう音楽でも勉強でも絵を描くでもスポーツでもなんでもそうなんすけど、
「目的(ゴール)」がはっきりしているから
「よっしゃ!あそこまで頑張ってみっか!そのためにはまず〇〇を知るところからやな!」と
モチベーション高く、そのゴールに近づこうと前に進めるわけで。
ゴールが見えてるから、
「この技術を身につけて」「ここを鍛えて」って
そこまでの道順(具体的な手段)が考えられるわけっすよね。
逆に言うと、
「目的(ゴール)」が自分でわからないまま手を動かすのは
目隠しして耳栓して真っ暗闇の中を北海道まで歩くみたいなもんでw
当然見えてもいないゴールには辿り着けないし(そもそもどこに行けばいいかも分からない)、
「これで合ってる?」「私はいまどんな状態なの?」と不安だけが募っていく。
じゃあ、
どうやったら目的がハッキリするかなんですかが、
物事の具体的なところだけを見ずに、つねに「Why?(なぜ)」を持っておくこと。
例えば、
基礎練しなきゃ!
(これは目的ではなく具体的な手段)
↓なんで?
もっと思い通りに指を動かしたいから
↓なんで?
ベースが上手くなりたいから
↓なんで?
好きな曲を弾きたい
仲間とバンドを楽しみたい
自信を持って人前で弾きたいから
↓なんで?
音楽を楽しみたいから
↓なんで?
音楽を楽しむ豊かで彩りのある人生にしたいから
(これが目的)
みたいに、常に「Why?(なぜ)」を問うてみる。
言葉や目的、想いは人それぞれだけど
いつだって、何かをするときは「目的」から逆算しなければなりません。
それを持たずに「基礎練しなきゃ!」っていう具体的な手段しか見えていないと、
「頑張ってんのに全然うまくならない」
「ネットで”初心者はこの練習がオススメ”って書いてたからやってるけど、なんの意味があるのか分からない」
ってなっちゃいがち。
はい、おもしろくない、やる気出ないルートに入ってしまいますねw
よく言われる「練習のための練習」になってもうてるってことっすね。
練習がしたくてベースを始めたわけちゃうじゃないっすかw
ちょっと哲学チックになりましたが、
こういう考え方がマジで上達のスピードを左右します。
例えば、これまでの講座で僕が話してきた
「小指で押さえるときは、4本の指で押さえるんやで〜。それには理由があって〜」みたいな話も、

「ふむふむ、小指のときは4本の指で抑えたらええんか!
よーし、覚えとこ!」
っていうのと、



「ふむふむ、小指のときは
・力が入れやすいように
・音が途切れないように
・他の弦が鳴って変な音が出ないに
・次に休符があってもすぐミュートできるように
4本の指で抑えたらええんか!
よーし、覚えとこ」
とだと、同じことをやっていても
身に付き具合って全然ちゃいますよね!
だって後者は
理由を知っている=why?(なぜ)を考えているから
はい、だんだん繋がってきましたねw
メルマガの初めでも同じような話しをしましたが、
人から何か情報を得ると「あ、こうすればいいんだ」ってあんまり考えなくなってw
だんだん具体的な手段しか見えへんなってくんですよ。
だからしつこく何度でも言うんですけどw
このメルマガを読んでくれている人には「練習のための練習」をしてほしくないんで。
「楽しむための練習」をしてもらいたいんで。
是非、練習するときは「あれ?これなんでやっけ?」っていう
why?を投げかけてみてもらえたらと思います。
さ!それでは、筋トレしていきましょ!
数字が増えたら指増やす筋トレ
楽譜


小指の時は4本で押さえるとか、数字が増えたら指を増やすとか
これまでの復習的な感じですが、
最初はこれをスムーズに弾くのは結構ムズいと思います。
大丈夫っす、それ普通なんでw
「あぁっ!小指だけになってもうた!」とか僕も初めはなってたしみんな絶対なります。
大事なのはまず知識として知っておくこと。
そして、意識し続けることでしたよね!
そしたらだんだん自然になってくるので。
それがいわゆる慣れっすね!
多くの独学でやってる人がこういう基本(他にもめっちゃある)を知らないので、
ぜひ周りにもこの筋トレ教えてあげてください。
今日ずっと筋トレ筋トレいうてきましたけど、
筋トレっていうかフォーム固めというイメージですね!
どんな曲でもどんなフレーズを弾くときも、
このフォームにすぐ出来るようになる!ってとこが目的ですもんね。
というわけで、指の筋トレでした!
もう一つオススメな筋トレあるので、また近々シェアしますね!
ちなみに筋トレって言うてますが、
指が太くなることはないので女性の方もご安心をw
(指に筋肉はほぼない)
それでは今日も明日もいい日になりますよう!
PS.
先日からスタートしたBassCamp6ヶ月コース、
限定募集期間はあと3日。
「6ヶ月だったら参加しやすそう」「1年は続けられるか不安だったのでありがたいです」「ドクターの演奏を見て励みになりました」と
早速キャンプインのご連絡やお問い合わせをいただいております。
BassCampについて質問がある方はお気軽にメールをどうぞ!
お問い合わせ多いので少し遅れるかもですが必ず返信してますし、電話でもなんなりとお答えしますね!
BassCamp6ヶ月コース詳細
参加費
・銀行振込、クレジットカード一括払いは半年間で8万円
・クレジットカード分割払い(6回)は月々15000円
※システム手数料込み
※BassCamp6ヶ月コースは月謝制ではなく、あくまで6ヶ月の企画制度です。
お申し込み期間
このメールより3日間、5432名限定募集
このページからのお申し込みのみ有効
講座内容
通常コースと同じ
(動画添削、リアルタイムレッスンは6ヶ月間のみ)
BassCampについて詳しくはこちら
(リンク先は通常コースのお申し込みページになるので、6ヶ月コースをお申し込みはこのページからどうぞ!)
chaga