どうもこんばんはchagaです!
さてさて、
昨日は史上初と言ってもいいんじゃないでしょうか、
ベースのコミュニティ型オンラインスクール
「BassCamp」の募集を開始しました。
お手紙の中でもお伝えしましたが、
ベースを心から楽しむために必要なことを全て学んで、
ベースを弾くことで得られる成長、新しい経験、人との繋がりが
これからの人生に彩りを添えられるように
今の僕に出来ることを全てお届けします。
実際にこのスクールの内容を
何名かの方にモニターになってもらいテストもしてきて、
改善を繰り返して僕自身も満足のいく内容になりました。
後ほど、そのモニターさんの演奏をご紹介しますね!
嬉しいことに、
昨日だけで多くの方が参加表明してくださいました。
いま順次一人ずつ返信させてもらってますので、
まだの人はしばしお待ちくださいw
まだチェック出来てないって方も、
あと4日考えたいって方も、
読むだけで
「なにが大事なことか」
「これまでの復習」など
学びがあるので、
チェックしてもらえたら。
Q&Aのコーナー
それでですね、
いくつか質問をいただいので、特に多かったものをシェアしていきますね!
Q1.これまでのメルマガの内容がまだ完璧に終わってないんですけど、大丈夫でしょうか?
はい、この質問が一番多かったです。
結論から言うと、
終わっていなくて大丈夫!です。
っていうか、内容濃すぎて終わらんのが普通かもw
これまでもお話してますがこれまでのメルマガ講座は、
音楽教室半年分くらいの内容を
大切なことから優先順位つけてギュッと詰め込んでいます。
それを2週間ほどでやるってなかなかのペース。
なのでスクールに参加して、
まずはこれまでの講座の内容(特に13日目の練習曲)を
僕と一緒に確認していくっていう流れも全然OKです!!
そこで持ち方、フォーム、考え方、
今のうちに直しておいた方が事があれば先に頑張っときましょ!
というか、殆どの方がそうなると思います。
基礎基本はマジで忘れるw
っていうのも、これまで配信してきた内容って、
本当にめちゃめちゃ大事なことで。
いわゆる基礎ってやつですね。
僕がこれまでに教えてきた多くの人がそうなんですけど、
完全に身につくまで「意識」し続けないと忘れちゃうんですね。
どんな天才でもそうやと思います。
「めっちゃ力入ってる、何でやろ?」「指が動かへんなー、なんで?」「あー、これ何回やっても弾かれへん!」って時に、
右手のフォーム、左手のフォーム、楽器の持ち方が
ちゃんとその時々に合った良い形が出来てなかった!とか。
こういうのって最初は自分じゃ気付けないっすからね。
僕も昔はめちゃめちゃ言われ続けましたw
おかげで自然と基礎が良い癖になり、
その良い癖のおかげでパッと楽譜を見ただけでスグに弾けるようになったり、
一つ一つのクオリテイが上がったんですよ。
お箸の持ち方とか鉛筆の持ち方とかと一緒っすね!
あんま覚えてないけど、親にうるさく言われたんやと思うんですよ。(ありがとう)
おかげでそれがスタンダードになってるという。
親が1回しか言うてくれなかったら絶対身についてないっすよね。
意識しつづけられる環境に身を置く、ってめっちゃ大事。
これまでの知識、考え方、テクニックが身についていて、
土台としてあるかどうかで今後がめっちゃ変わります。
勇気と覚悟を持ってキャンプインされる方々やと思うので、
僕自身も今まで以上にしっかり見させてもらいます。
その具体的なとこが、
■疑問はすぐに解消
1年間回数無制限でメールやLINEで動画のラリーで疑問、不安を解消したり、
自分では気づけないところをチェックします。
■個別にメールやLINEで連絡を取り合いながら、曲や教材などを相談。
それぞれのペースや必要なことを見ながら、僕からやることを提案もしますし、
やりたい曲がある方はそれもやってみましょ!
個別なんでね、ついていけないとかはありえない仕様になっておりますw
自分のペースで1つずつ進めていって、着実に力にしていきましょ!
■ビデオ通話でのリアルタイムでのレッスン
直接オンライン上での対面でアドバイスやチェックをします。
今はzoomとかLINEとかいっぱいアプリありますからね、
恥ずかしい人は背景消したり(部屋が見えなくなる)、顔隠したりもできるので、
便利なツールはどんどん使っていこ!
■メンバーサイトでの様々な資料の配布
これまでのような教材、アレンジ楽譜、
基本となる教材、自分でベースラインを作るためのメソッドなど
膨大な資料や教材、楽譜を順にお渡ししていきます。
■他のメンバーからのフィードバックをコンテンツに反映
やりとりの中で、みんなのためになりそうフィードバックは講座に反映して全員で共有します。
メルマガやメンバー限定サイトに集合知が積み重なっていきます。
てな感じで、
自分のペースで学びつつ、効率よく上達して、
楽しく弾ける時間を増やしていきましょ!
Q2.LINEビデオ通話、Skypeなどを使ったリアルタイムでのレッスンはいつでも大丈夫ですか?
「明日空いてる?メシいこうぜ!」くらいの感じで連絡くださいw
もちろん急に電話もらっても出れない事はあるので、
「ちょっと分からんとこあるので、水曜日の19時くらいから出来ますか?」
って事前にご連絡いただければ、
スケジュール確認して折り返しお返事します。
Q3.なにか特別な機材などいりますか?
パソコンは必要ですか?
- ベース
- アンプ、もしくはそれに代わるもの
- パソコンorタブレットorスマホ(のいずれか)
があれば大丈夫です。
便利な時代になったもんで、パソコンがなくても、
動画を撮る、動画を見る、楽譜を見る、ビデオ通話をするなど、
スマホがあれば大抵のことが出来ちゃいますもんね。
たしかに画面の大きさ的にパソコンやタブレットの方が見やすいですが、
これまでの講座の動画が問題なく閲覧出来ていれば大丈夫です。
他にも練習に役立つ便利なアプリや機材などたくさんあるので、
「こういうアプリとか便利グッズない〜?」とか聞いてもらえたら状況に応じておすすめさせてもらいます。
Q4.追加でかかる費用はありますか?
ありません。
もしBassCampで用意している教材以外の曲が弾きたい!
という場合はご自身で用意してもらうことになりますが、
それ以外はメンバーサイトからいつでもダウンロード出来るようにしています。
Q5.募集期間の5日間過ぎたらスクールには入れませんか?
これに関してはごめんなさい。
いまのところは考えていません。
正直言って、
この内容でこの価格って、
サービスとしてはとんでもないことでw
知人の音楽講師に意見を求めたら
「それはやりすぎやで!w
価格倍か、期間が半年でもおかしくないやん!」って言われるくらい。
世の中には教材を販売して、
「これやったら上手くなれるよ!ほなやってみて!」という方もおられます。
もちろん、それは悪いことでもなく
楽器を教える、学ぶ、
そのための方法の一つなんですけど、
なんかね、なんか嫌じゃないですかw
もう伝わっているかと思うんですけど、
僕はベースで人生変わる、豊かになる人が増えたら嬉しい。
僕自身がベースを弾くことで
成長を感じたり、
いろんな人と繋がることができたり、
普通に生きてたら出来ない経験ができたり、
時には上手くいかなくてクッソ悩んだりすることもあったけど、
人間的にも強く豊かになれました。
そして音楽教室でのレッスンをする中で、
そういった方をたくさん見てきました。
なので、このメルマガをここまで読んでくださって
僕のことを知ってくれた方にしか
このBassCampはご案内はしてないんです。
昨日お伝えした通り、人数にも制限を設けているのは
あんまり多くなっても120%注げなくなるからで。
だから、その出会いとお一人お一人を大事にする意味でも、
期限を設けさせてもらいました。
「よっしゃ、やったろ!」っていう方の背中を押せたらと。
ただ、
「いまハワイ旅行中やねん!帰るまで申し込み待って!」
みたいな方がいたら待ちますw
ちなみに、申し込み期限は人数制限があるので
この5日間(あと4日間)になるんですが、
お手続きだけ期間内にしてもらえたら、
スタートのタイミングは自分で選べるので、
「ちょっと今週忙しいから来週からスタートしよ!」とかはOKです!
(具体的には、メンバーサイトへの登録日から1年間のBassCamp期間スタートとなるなので、この登録日を調整してもらえたら)
モニターさんの弾いてみた
はい!
という訳で
いくつか似た様な質問をいただいていたので、
それにお答えさせていただきました。
んで、
最初にお話した「モニターさん」ですね。
このモニターさんも(5名おられます)みなさんと全く同じように
メルマガ講座からスタートしてもらって、
そこからBassCampに入った方です。
年齢や楽器経験もバラバラな5名。
うち3名はネットで募集した、全く面識の無い方ですw
- 30代女性社会人、ベース経験なし
- 30代男性社会人、独学で1年
- 40代男性社会人、独学で数か月
- 50代女性主婦、ベース経験なし
- 50代男性社会人、ベース経験ほぼなし
その中から、きむさんがナイスなタイミングで演奏動画を送ってくれたのでご紹介します!
きむさんは50代の男性で、キャンプイン時のベース歴はほぼ経験ゼロ。
BassCampに入ってからの流れとしては、
1ヶ月目…
これまでのメルマガ講座のチェックと、
指のトレーニング、
「空も飛べるはず/スピッツ」
「Hello,Again/My Little Lover」など
2ヶ月目…
新しいテクニックとリズムを学ぶ教材と、
「HANABI/ミスチル」
「マリーゴールド/あいみょん」
「ルージュの伝言/松任谷由実」
「Pretender/Official髭男dism」など
きむさんはご本人の希望で
最初の1ヶ月はメルマガ講座の内容を復習したりと
フォーム、運指(の考え方)、リズムなどを
徹底的に基本をやりました。
その成果もあって演奏のクオリティはもちろん、
運指もバッチリ自分で考えられるようになったり、リズムも自分で読み取れるようになったりして、
上達のスピード、曲が通せるまでになるスピードも
指数関数的に上がってきてます。
どこかでシェアした画像かと思うんですが、まさにこんな感じで。

んで、2ヶ月目の今、
「銀河鉄道999/ゴダイゴ」をやっているのですが、
その動画を撮って送ってもらいました。
それを僕がチェックして、
解説動画とアドバイスをお返しする形ですね。
ご本人的には「ちょっと自信ないですね・・・」と言う感じでしたが、
いやいや、めっちゃええやん!
って言いながら見てましたw
バッチリいけてるところと、今後の為に気をつけるところがあるので、
それも解説動画でお伝えしつつ、
時々リアルタイムレッスンをしながら進めています。
きむさんの演奏はこちら
めっちゃいい感じでしょ?w
(「顔は恥ずかしいのでこれで、、」と謎の宇宙人になってますがw
ここまで読み進めてもらったみなさんなら、
シンプルな中にある「本当の技術」というのが分かるかと思います。
特に
・「小指」と「薬指」の使い方、
・運指を考える力、
・楽譜からリズムを読み取る力
がこの1ヶ月で劇的に変わりました。
メルマガを読む前は独学というのもあって、
小指はほぼ使えていなかったのですが、
動画添削を何度かくり返して、フォームの確認や運指の考え方を身につけていく中で
もうしっかり自分のモノにされてますね!
この曲も「やりましょかー」言うてから、
2日くらいで自分で運指を考えて、リズムを読み取って、
ここまで弾けるようになったのすごくないですか?w
ご本人からメッセージもいただきました!
「無料メルマガでの練習の時、
こういう風にきちんと考え方や基本を続けてやりたいなー。と思っていました。
千葉の田舎なのでスクール行く事も考えなかったし。
ネットで好きな時間、空いてる時間に、お互い質問したり教えてもらえるのは
私にとってすごくいい環境です。
多分教えてもらってなかったら、辞めていた可能性もありますし(笑)
こういう形式(動画添削)ですと、教わった文章や動画を何度も見れますし
むしろ、直接教わるよりメリットが大きい点が多々あると思います。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
ありがとうございました!
BassCampについて、
質問があるという方は、
今まで通りメールでどうぞ!
自分で決めて踏み出すことに意味があるので、
こちらからセールス的なことはしません。
僕もされるん苦手ですしw
(服屋で話しかけられるのとか苦手w)
それでは今日も明日も、
オモロくなっていきますように!
それでは!
chaga
P.S.
先日プレゼントした「かんたんアレンジ楽譜」ですが、
空も飛べるはず、世界が終わるまでは、やさしさに包まれたなら、マリーゴールド
あたりが弾きやすいと思います。
テンポ的にもゆっくり目だし、休符が少ないので。
その分運指を考えるのが大事になってくるので、
そこに注力するのが良い練習方法っすね!
応援してます!