こんばんは、chagaです!
早速なんですけど、
「去年1年間なにしてた?」
って聞かれて即答できますか?
ちょっとムズイ質問かもっすけど、
これがベースを楽しむのも、
ひいては人生を楽しむことにも繋がってくるめちゃめちゃ大事なことで。
僕は自分のやりたいことを形にするために、
『自分の時間を作って準備する年』でした。
今まで(2、3年前まで)って、
週6日で音楽教室のレッスンをし、
残りの日でライブや作曲などの制作活動をしてたんですね。
でも、それをすこしずつ減らして。
時間を作って。
自分がベース講師としてのキャリアを積み重ねていくうちに、
でも、もっと多くの人に
「ベースで人生オモロくなってもらいたいなぁ」
って思うようになったんですね。
それが僕のやりたいことの1つです。
時間や場所の制約もあるし、
基本的に曜日時間が固定制のところが多いので、
誰もが音楽教室に来れるわけじゃないですか。
もっと多くの人に自分のペースで、ベースを楽しめる場を作りたいと思って、
色々準備して行動する期間が去年1年間でした。
その前の年は、『勉強と経験の年』でした。
どっかにも書いたんですけど、
僕、ものすごいヘタレやったんですねw
- 周りの目を気にして言いたいことが言えない
- 先輩と演奏するときに、緊張したり構えすぎて自分の本来の力の30%くらいしか発揮できない
- 優柔不断で物事を決めきれない
これをなんとかしたくて、
めちゃめちゃ勉強して、
海外で生活してみたりして、
そりゃあもうトライ&エラーの連続で。
ただ、その1年で目標をしっかり立てて行動したおかげで
周りからも「chagaめっちゃ変わったなーー!」「先生変わりましたねw」って言われるほどの大変化を遂げましたw
んで、この期間を決めて何かを頑張るって
めちゃめちゃプラスになるんですよ!
それをレッスンでも体感した話があって。
工藤さん、バルセロナへ行く
以前、僕の生徒さんで、お仕事の転勤の関係で
1年限定でオンラインレッスンを受けてくれていた方がいて。
工藤さんっていう方なんですけど、
工藤さんは長年ベースをやってみたいと思っていたけど、
なかなか忙しい方でタイミングが取れんかったんですね。
んで、ある年に上司から
「工藤くん、来年の春から1年間バルセロナに行ってもらうね」
みたいな爆弾予告をされたんですってw
そのバルセロナに行くまでの1年間で
やってみたかったベースをやっておこうと思ったそうで、
当時やっていたオンラインレッスンでレッスンを受けてくれてました。
楽器の経験ゼロ、
楽譜も読めない、
チューニングのやり方も分からない、
とりあえず買ったベースがあるだけ、
ってとこからスタートしました。
めちゃめちゃ忙しいとはおもうんですけど、
めちゃめちゃ頑張ってましたね。
「なんせ1年しかないんでw」
っていっつも言うてましたw
曲を弾くために必要な基本的な奏法を身につけて、
(いまメルマガで配信しているものとほぼ同じ教材で)
そのテクニックや知識を生かして好きな曲をやっていく
っていうスタイルでやっていました。
本人は「1年で1曲弾けたらいいなぁ」
みたいなことを言うてたんですけど、
結局1年で15曲以上弾けるようになりました。
もちろん曲だけじゃなくて、
自分でベースラインを作れるようになったし、
ピック弾きやスラップの基本もマスターしました。
すごいっすよね?w
楽器の持ち方も知らない全く初心者の方が、
仕事しながら1年でベース楽しめるようになるて。
もちろん僕は出来る思ってたんですけど、
その出来るの160%くらい上乗せでしたw
これは紛れもなく本人の覚悟があったからこそであり、
それを僕もめちゃめちゃ感じたので
とことん一緒に取り組みました。
やっぱり頑張っている姿や想いが見れると、
応援したくなるじゃないですか人間なんで。
なので時に厳しく、
時に雑談しながら、
時には忙しくてしばらくベースが弾けないこともあったけど、
(工藤さんは出張が多いw)
あっという間の1年間のオンラインレッスンでした。
本人いわく、
「これもうちょいはよやってたら良かったw
けど、あのタイミングでやってみてよかったです」
と言ってくれました。
今もSNSで様子を見たり連絡とってるんですが
今もベースを続けててバンドやセッションに参加されています。
これは嬉しいっすねほんとに。
『去年一年なにしてましたか?』
これに答えられるくらいのことをしてみると、
必ずレベルアップするし、経験になります。
イメージしづらかったら1ヶ月でもOK!
1ヶ月ちゃんとした方法で、
(ダルビッシュの話思い出してください)
なにか一つテーマを決めて努力したら、
必ず前進しますからね。
例えば英語の勉強だとして、
1ヶ月でネイティブばりにペラペラにはなれないけど、
簡単な会話だったら出来るようになるかもしれないし、
少なくとも単語20個くらいは覚えられるはず。
これってめっちゃ立派な前進ですよね。
簡単な会話が出来ることで観光客に道案内できるだろうし、
海外に行った時に役に立つだろうし、
外国の友達だって出来るかもしれない。
たった1ヶ月期間を決めて努力するだけで。
その一年や一ヶ月で今後の人生がオモロくなるんなら、
それは早い方がいいっすよね。
「どうしよかな、いつかやろうかと思ってるけど・・・」みたいな
もやもやの時間より、オモロい時間が増えるってことじゃないですか。
ってか、
「そのうち英会話勉強しよー」だと、絶対しないっすよねw
“思い立ったが吉日”
”善は急げ”
っていうことわざだったり、
きっと昔の人も同じことを思っていたんでしょうね。
『去年一年なにしてた?』
って聞かれて、
『〇〇を頑張った年やなぁ』
って言えるくらいのチャレンジをしてたら、
それは必ず自分の力になりまっせ!
ほんで、その力はこれから先の生活を彩りあるものにしていくで!
というお話でした!
はい、というわけでタイトルにあるように
このメルマガ読者限定で楽譜のプレゼントです!
かんたんアレンジ楽譜10曲セット!
前回までで弾ける曲も少しあるので、
それを曲で実践してもらえたらと思います。
- パスワード「bass1111」
- 著作権で保護されたコンテンツです。転載、複製を禁じます。
昨日紹介した小林さんもこの楽譜で曲にチャレンジしてくれました。
上手く使ってもらえたらと思います。
ただ、何度も言うんですけど、
このメルマガをここまで読んでくれている方はもう分かってると思うし、
そんな人はいないと思いますが、
なんも考えずに曲やっても何の力にもならないっすよねw
「なんとなく」でやっちゃうと、自分のレベルが上がらないから
次まためちゃめちゃ苦労するってやつですねw
それでは今日の講座です!
今回はリズムについての話ですね!
これまでたくさん音符や休符をやってきました。
音符の名前って案外忘れちゃいがちですけど、
4分音符とか8分休符とかってベースだけでなく
他の楽器でも使われている共通言語なので、
知っておくと話す時にスムーズになるし、
本を読む時とかにも理解が深まるんで覚えておきましょ!
レッスン動画
楽譜
syoshinsya11https://bass-connect.com/wp-content/uploads/2020/01/syoshinsya11.pdf
練習用音源
では、今日も返信お待ちしてます!
質問、感想、この1年頑張ったこと、頑張ってみようと思うこと。
なんでもOK!こちらまで。
info@chagabass.com
PS.
以前お話した「オモロい企画」の準備がもうボチボチできるので、
2、3日中に案内しますね。お楽しみに!
chaga